2026年 春季大会 土曜日

2026年 
大阪DREAM CUP 土曜日 春季大会 

募集チーム数
10〜16チームによるリーグ戦
※参加チームが多くなればA級、B級…とレベル分けを行う。

【大会規約】
協賛:
SAKURAI SPORTS ナガセケンコー

第1条
●大会期間
○令和8年2月〜令和8年9月末

第2条
●開催地域 開催曜日
○開催曜日は土曜日の9−17
※土曜7−9、ナイター、日曜、祝日は打診し相手チームがOKなら対戦可
大会進行上、9-17で活動できるチーム様がエントリーできる

○開催地域 
大阪府全域
北中地区 (天王寺より北方面)
南中地区 (天王寺より南方面)
地区で予選分けしますが
決勝トーナメントでは地区分けは関係なし

折り合いがつかない場合。
中間時点を事務局が判断して指定する。
もしくは中間時点から事務局が確保したグランドで1番近いグランドで試合を行う。

※大阪DREAMCUPからのグランド提供あり。
基本的に堺市のグランドが多い。
大阪市も協力団体からの提供あり

【重要】
※自チームでグランドを確保し試合を組まれたチーム様。

→現在、審判不足で同じ会場で1人の審判が対応することでなんとか大会を運営できています。こちらからの提供グランドではない場合、審判員を派遣ができないことがあります。
その場合は自チームで審判を探して頂きますようお願いします。

事務局提供のグランドは必ず審判付きです。

第3条
●予選リーグ・決勝トーナメントについて
【予選リーグ】
参加チーム数が決定後に調整

【決勝トーナメント】
参加チーム数が決定後に調整

決勝トーナメントの対戦相手は、当リーグ規定で対戦カードを決定する。
※確認したい場合はリーグにお問い合わせください。

【予選リーグ期間】
令和8年2月〜令和8年5月16日
※予選期間の延長なし

【決勝トーナメント】準々決勝 令和8年5月23日〜6月13日※予備日 6月20日

準決勝 令和8年6月27日~7月18日※予備日 7月25日

決勝 令和8年8月末

・決勝トーナメントの期間延長について
対戦期間において日程が決まっていたにも関わらず悪天候により中止になった場合。
予備日を設定できる。

あくまでも雨天時の場合のみの対応。
対戦交渉において予備日は使用しない。

対戦日、予備日も雨の場合は、特別対応を取ることもある。

予選リーグの不戦勝、不戦敗、未対戦の決定は対戦交渉数や積極的なやり取りなど総合的にみて事務局が決定する。

決勝トーナメントの不戦勝、不戦敗についても事務局が総合的にみて決定する。
場合によっては抽選アプリで不戦勝、不戦敗を決定する。

第4条
メンバー登録について

2月1日までにホームページに入力したものをスクリーンショット、もしくは連盟に提出しているメンバー登録用紙【住所など記載があれば黒塗りしても可】の写真でも構わないが

背番号と名前【フルネーム若しくは苗字でも可】がわかるものを提出
その後大会終了まで、新規メンバーの追加はなし。
登録メンバーの個人情報は
予選リーグ
決勝トーナメント
グループLINE内で共有する。
※決勝トーナメントでもメンバーを追加することはできない。2月1日に提出したものと同じくものを提出してください。
不正があった場合は残りの試合、勝利していた試合も不戦敗とする。

同姓のメンバーがいる場合はいずれかのメンバーの名前一文字以上を記載する
例)登録名に山田太郎と山田次郎がいる場合 
一人は山田で登録 もう一人は山田次の様に一文字追加する

登録メンバーは本名で記載ください。
背ネーム、あだ名は禁止です。

⚫ホーム ビジターのユニホームがある場合は両方登録をしても構わない。

⚫背番号変更について
ユニホームの買い替えで変更になった場合。2月1日に提出したメンバー登録と新しいメンバー登録を提出する。
新旧のメンバー表を残しておく。

2月1日までに提出がないチーム様は
不戦敗となります。

●予選順位の決め方
勝ち点を採用
☆勝利 8点
☆負け 3点
☆引き分け 4点
☆不戦勝勝ち点8点(得点0)
☆不戦敗 勝ち点0点(得点0)
☆未消化試合 0点

【不戦勝・不戦敗の目安】
新球忘れ、グランド間違いで試合開始に間に合わなかった
ヘルメット忘れ【6個未満】
遅刻・試合中の怪我での人数不足の場合
試合開始はそのまま試合をして不戦勝チームが勝てばその時の得失点を採用

不戦勝チームが負ければ
勝ち点8 得失点0
不戦敗チーム
勝ち点0得失点0

試合が決定してからのキャンセルは不戦敗対象。
※用意していたグランドや審判費用についても、キャンセルしたチームが全額負担することとする。

ただし、相手チームとの交渉により、定められた期間内に試合を組み直すことが出来たときは、その試合結果に従って、通常どおりの勝ち点を採用する。
※勝ち点や得失点状況等を踏まえて、交渉してください。

※予選終了時に試合が未消化扱いの試合で対戦交渉において打診をしたが試合を組んでもらえなかったなどの場合はこちらが判断して不戦勝、不戦敗、未消化の判断をいたします。
→対戦期間ギリギリに交渉したが試合をしてもらえなかった。とご意見を頂きますが対戦期間中コンスタントに交渉しているかも判断しております。

第5条
●形式自主対戦型
※グランド確保が難しいチーム様は、主催者側からご提供できますのでご安心ください。わからないことがあればご相談ください。

午前中心活動チーム
午後中心活動チーム
の対戦がまとまらない時は
11-13で対戦する。

第6条
●参加費用
14000円
大会参加チーム様のみ
ケンコーボール
1ダース5000円
2ダース9000円で販売いたします。
【1チーム2ダースまで】

第7条
●LINEで連絡が取れるチーム
LINEでグループ作成後、試合結果やリーグ順位などの連絡を行うため。

第8条
●予選同じブロックの代表者でのグループLINEを作成します。そちらで対戦交渉を行ってください。
LINEには必ず参加していただきます。
代表者がLINEされてない場合はLINEされている方をグループにご参加お願いします。

予選期間ギリギリに対戦予定を入れ雨天中止になった場合でも予選期間の延長は致しません。早めの対戦交渉をお願いします。

第9条
●大会参加にあたって
•対戦交渉があれば48時間以内に必ず返信る。(試合ができるかどうの返信ではなく何日までに回答しますというもの)
1.対戦可能
2.対戦不可
3.〇〇日までに返事します
との連絡です

返信がないからと言ってすぐに事務局に言わず、まずはチーム様同士で『返信頂けますか?』とやりとりお願いします。

こうしたやりとりが続くようなら、こちらからチームに連絡させてもらいます。

1度目は厳重注意。
2度目からは残りの試合、全て不戦敗とする

【返信 詳細】
・対戦が終えたチーム
・すでに対戦日が決まっているチーム
・そのコメント内で対戦が決まってしまっている。については【返信不要】です。
未対戦のチームのみ返信するようにお願いします。
対戦交渉のノートに先にコメントしているチームが
『メンバーに確認します。また連絡します』
とコメントしていても対戦できるチームが優先です。

先にコメントをしているチームが優先ではないので対戦できるなら積極的に対戦お願いします。

他のチームが確認中で自チームが対戦できない場合については、至急返信する。

例)Aチームが対戦交渉ノートを作成
その募集に対してBチームが
「現在、メンバー確認中です。少しお待ちください」とコメント
しかし、その間に未対戦のCチームが
「対戦可能です。よろしくお願いします。」
コメントを先にした方が優先ではなく、対戦できる方が優先です。
ただし、Aチームは対戦が決まったことを必ずBチームに報告する。

・事務局から優先譲渡の案内が着た場合。早いもの勝ちのため至急返信する。
これに関しては48時間ルール適応なし。

○事務局派遣審判について
1試合 2時間枠 6000円
※令和8年から7000円

ラインカーがグランドに無ければ審判が持っていきますベースはチーム様でお願いいたします。
審判員のベースの持参、要相談

○雨天中止について審判員がグランド到着後チーム様と話し合い、試合前に中止が確定した場合交通費として
2000円お願いいたします。
大阪DREAM CUP主催の試合は、審判が判断するので交通費なし。

○プレイボール後の中止の場合審判報酬
全額お願いいたします。

第10条 
●大会のルール
【試合時間(時間のルール)】
◎7イニング 100分制
7イニング成立しなかった場合は
100分の時点でラスト打者。
その打者の成績までを採用とします。

なので先攻チームのサヨナラ勝ちもあります。

【ラストバッターコールについて】
審判からラストバッターのコールがあった場合。
○申告敬遠でもルール上問題ない。
100分試合のしっかりとした作戦の1つとします。

○審判から『ゲームセット』のコールがあるまでインプレー。
プレーの流れが切れているが得点を稼ぐためにランナーがわざと挟まれようと、リードを大きく取るなどあります。
試合の流れが切れたら審判の判断で『ゲームセット』のコールをします。
ややこしい場合守備側は、キャッチャーにボールを返しゲームセットのコールがあるまでお待ちください。

※その日のうちに勝利チームは大会ホームページに結果報告する。

【コールド制度】
3回以降 10点差
※コールドゲームになった時点の成績を採用。その後は練習試合として続けてください。
※決勝トーナメントも同様。

【打順について】
①9人制うち

②DH制(投手のみ適応) 
※助っ人選手を入れてのDH制は禁止

③全員打ちあり
※打順がそのままなら
守備→ベンチ→守備は可能
助っ人を入れての全員打ち可能
ただし、助っ人は3人まで、下位打線から【③のルール】

※試合途中の打順の増減は認めない。
怪我で選手が出場不可。打順が減る場合は不戦敗。
例)10人打ち、一名怪我。病院へ。
打者のみの選手が守備につく。
打順が減っているので不戦敗。

※このルールを知らず、相手チームからメンバーを借りて試合を続行し勝利しても、試合後判明した場合不戦敗とする。

【メンバー表】
最低2部用意し
審判、相手チームに渡す。

メモ、グループLINEに投稿禁止
メンバー表忘れ、メモでの提出は不戦敗

全員打ちの打者のみ記載について
DHという表現とは異なるので
打者のみの【打】の記載ください。
※守備のみ2人、打者のみ2人これは禁止

控え選手が遅れてくる場合
控えメンバーの欄に記載してください。
試合前に記載がない場合は出場できない。

【ユニホーム】
・正規メンバーのユニホームについては背番号が付いているものとする。

・ユニホーム作成中でも、
ユニホームが異なれば助っ人扱いとする。

【助っ人】
・助っ人のジャージ 無帽禁止
・助っ人 3人まで
・助っ人の打順は最後から
・助っ人の投手起用禁止
・助っ人入れての全員打ち可能
だだし 打順は下位。
・助っ人の服装 
背番号付きの上下ユニホーム 
※ベースボールTシャツ、アンダーシャツのみは禁止

【正規メンバー、助っ人の条件】
●正規メンバーと助っ人を合わせた全員打ちは可能。
ただし助っ人は3人までのルールを守る
怪我交代要員として正規メンバー、助っ人をベンチに置いてもいいが途中の交代は助っ人の人数ルール、打順ルールが成り立つように。

※助っ人同士の交代は可。
※助っ人と正規メンバーが交代してもいいが助っ人の打順が下位打線が成り立つようにする。
成り立たない場合は不戦敗。

※正規メンバーが怪我。ベンチに交代要員が助っ人しかいない場合。
助っ人の人数ルール、打順ルールが成り立つなら交代しても問題ない。
成り立たない場合は不戦敗とする。

※助っ人が怪我をした場合
怪我交代要因の正規メンバーが出場するのは認める。
→例)
10番助っ人
11番助っ人
12番助っ人

11番の助っ人が怪我。助っ人要員の正規メンバーが出場すると助っ人打順ルールに反するが

怪我要因の正規メンバーのため
怪我をされた方は3日以内に病院を受診し、その病院の領収書を翌日までに事務局に提出すれば特別処置として対応する。

【助っ人ルールに至る経緯】
※能力の高い助っ人を1番に置きたいために、序盤で怪我を装い交代するチームがあった。

・助っ人の服装 
背番号付きの上下ユニホーム 
※ベースボールTシャツ、アンダーシャツのみは禁止

助っ人起用が
疑わしい時は審判員より免許証の提示
なければ顔写真などわかるもので必ず確認。
提出がない場合は不戦敗

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
助っ人なのに、自チームのユニホームを渡し、全てチームメンバーだと虚偽の申告をする
チームが過去におられました。

その後、ホームページやSNSで
5番 藤浪(助っ人)のように後日不正が発覚した場合は、該当チームが
勝利した試合は全て不戦敗扱いとします。
※敗戦した試合はそのまま試合結果を採用します

【使用球】ケンコーボール
ボールが外に出てしまい無くなった場合、補充をお願いします。
補充ボールはメーカー関係無し・美球可。
※使用球は、ケンコー新球2球を試合ごとに用意
ボール忘れで中古球 、別メーカー球の場合不戦敗
※ケンコーボール様から協賛を頂いております。必ずケンコーボールをお使いください。

【重要】
※グランド取得時間の10分後に人数が揃わない場合不戦敗とする
(例)9時〜11時取得グランドの場合9時10分の整列の時点で人数が揃っていなければ不戦敗となります。

9時10分に出場メンバー9人がユニホーム、帽子、スパイクを履き、メンバー表、ボールを審判に渡している状態でホームを中心に両チームが整列している状態を言う。
不戦敗か試合続行かは当日の担当審判が判断する。

•投手
グラブの色指定なし
※投手のリストバンド 禁止
手袋OK
※アームスリーブ禁止
リストバンドと同じ扱いです。

【雨天時】
3回終了で試合成立とします。4回以降の雨天中止は中止になった打者までの成績を採用します。

【試合成立について】
80分試合ができた場合3回成立していなくても試合成立とする。
→グランド不良により、整備に時間がかかり乱打戦で3回成立しなかった場合が考えられる。その際9-11のグランドでは9時30分から試合が始められないグランド状況なら、練習試合か試合中止の判断をお願いします。

【予選リーグ優先事項】
1.勝ち点
2.得失点
3.得点数
4.失点数
※期間内に対戦できなかった場合未対戦処理として両チーム 0-0 勝ち点0とさせて頂きます。
もし、1〜4まで同率の場合
抽選アプリを使用して予選順位を決定する

【決勝トーナメント】
・同点の場合、予選順位が上位のチームが勝ち
・先攻後攻は予選順位上位が決める
・コールド3回以降10点差

【注意事項】

※試合途中でメンバーの不慮の事故で試合続行ができなかった場合。その時点の結果を採用するが、試合が続行できないチームが勝っていた場合は不戦敗扱いとする
ただし

不戦敗チームには不慮の事故のため
不戦敗チームにも勝ち点を与える
・不戦勝チーム勝ち点8、得点0
・不戦敗チーム勝ち点3、得点0

※各試合での審判員は派遣審判、攻撃側審判両者で相談していただいて構いません。
運営側としては派遣審判推奨外部審判の派遣可。
こちらからの手配グランドは大阪DREAMCUPからの審判になります。

【賞品】
決勝戦の地を
大阪DREAM CUP主催で
【くら寿司スタジアム堺】で行う。
※電光掲示板、審判付き
※確保状況によってはナイターになる。
※8月開催予定なので夕方の17-19.19-21で行う予定。
※日取りについては、開催日の報告が予定日より30日以上あればチームの希望は受けつけない。
指定した日取りで行う。

優勝 ◯ポール3ダース
◯粗品→選手を支えてくれているマネージャー、奥さんへのささやかなプレゼント

準優勝 ◯ボール1ダース
◯粗品→選手を支えてくれているマネージャー、奥さんへのささやかなプレゼント

3位◯ボール1ダース

【ヘルメット】
着用
最低6個用意する。
試合当日、6個未満は不戦敗とする。

【怪我・事故】
試合中の怪我・事故に関しまして、どのような場合でも責任を負いかねますので、スポーツ保険の加入をお願いします。

【対戦交渉への返信】
2日以内に必ず返信待ってもらいたい場合はその旨を伝える

【タイムの回数】
守備タイム
監督、捕手、内野手が1試合に投手の元にいける回数は3回
※投手と捕手だけ、投手と内野手と捕手3人だけの守備タイムも1回カウント

攻撃タイム
1試合3回

タイムは1分以内を限度とする。

【その他】
・相手チームへのヤジ、審判へのクレーム、暴言一切禁止。
・楽しくマナーよく、プレーできるチーム様

第11条
その他の野球ルールに関しては「公認野球規則」に順ずる。